無垢の味わい+高い寸法安定性
ヨーロッパで培われた歴史と実績のある「三層フロア」に表面は3mm厚の贅沢な挽き板をプラス。
さらにゴージャスな幅広一枚もの(One piece 1820mm)を189mm、148mmの2種類を用意し、TRF塗装仕上げをする事で無垢本来の呼吸を妨げず、無垢の自然な風合いをそのままにキープします。
重単板(3mm仕上)
表面材は突板ではなく、厚さ3mmの贅沢な無垢の挽き板を用いる事で木材本来の美しさや高級感が表現でき、施工後の風合いは無垢そのものです。
厚さ3mmの無垢単板のため、突板と違うので意図的に削らない限り、キズが入っても下地が見えることはありません。
表層 One piece(OPC)
無垢の表情を一層引き立てる長さの1820mmの全く継ぎ目の無い一枚物(OPC)です。
そのため木の雰囲気を最大限に生かし、無垢の風合いをそのまま楽しめ、幅広との組み合わせによ迫力や高級感を演出します。
また木目の連続性が可能となり整然とした雰囲気に仕上げる事が出来ます。
幅広(ワイド)189mm・148mm
一般的なフローリングの幅は75~90mm幅が一般的なサイズですがアルピートは幅広の189mm幅と149mmの2種類をご用意。
フローリングの幅が広いと床面のジョイント箇所が少なくなり、よりダイナミックな雰囲気を表現することができます。
高い寸法安定性
木材を3層に分け、各層を直角になるよう貼り合わせることで、木材の膨張や収縮による形状変化を抑制します。
そのため、無垢フローリングとくらべ「収縮」「反り」「あばれ」などが軽減され、寸法安定性が高まります。
床暖房対応
無垢の良さと床暖房の快適さを両立させた空間を提供。
ガス会社統一基準方式の試験方法により、連続1100時間の温水循環による加熱試験を実施済み。
※供給温水温度(試験体部への流入時で)は約80℃での過酷条件となります。
※基材にパイン材を用いることで、床暖房の立上りが早くなり、歩行感も柔らかく感じます。
TRF塗装仕上
無垢が持つ本来の質感や木目を活かすTRF塗装。
ウレタン塗装と違い、表面に固い膜をつくらないので無垢本来の呼吸を妨げず自然な質感を表現することができ、裸足も心地よい仕上りです。
JAS認定
JAS(日本農林規格)ホルムアルデヒド放散等級の最上位規格であるF☆☆☆☆に対応。
無垢の特徴
無垢材は自然素材のため、同じ木の中でも木目(正目・板目など)、色調にバラつきがあり、塗料の吸込み量や無垢材自体の濃淡などにより色違いがあります。また樹種によっても「木本来の味わい」が活かされた木材には特有の入り皮・生き節・死に節など無垢ならではの特徴が生かされております。
無垢材は経年変化による樹種特有の変色や直射日光や紫外線などによって変色しますが、無垢ならではの性質であることをあらかじめご理解ください。