本文へ移動

フローリングを長く美しく保つ為に

【ALPEAT】・【PIERJU】
木質系フローリングを使用するにあたって、美しさや肌触りを長く保つためには
「基礎知識」と取り扱い方法が大切になってきます。
簡単な日常のお手入れやメンテナンス方法をご紹介しておりますでのご参考にしてください。

日常のお手入れ

日常的なお掃除方法は掃除機で表面のほこりを取り除き、
乾いた雑巾やモップで乾拭きをしていただくだけで大丈夫です。

この時、化学モップ等は使用しないでください。
シミや変色の原因になります。

ひどい汚れのお手入れ方法

乾拭きで落ちないひどい汚れの時には、「水」または「床用洗剤」で濡らした雑巾を必ず硬く絞ってから拭き取ってください。

その後、しっかりと乾拭きにて仕上をしてください。
ここでの注意事項として
フローリングの目地(継ぎ目の部分)の水濡れなどは厳禁です。

濡れた雑巾・モップ(濡れたモップや化学モップ)での掃除により目地に水等が付着したままの状態が長時間続くと床表面の割れや・剥離・変色や目地の隙間・突き上げ・艶落ちが生じる場合があります。

必ず、乾いた雑巾などで吹き上げをしてください。

洗剤・道具のしようについて

各種薬品やアルカリ性洗剤、灯油などをこぼすと変色する恐れがあります。
コーヒーや醤油などをこぼした際もすぐに拭き取ってください。
化学雑巾・フローリングワイパーを床上に長時間放置すると変色する恐れがありますので、置いたままの状態は避けてください。
メラミンスポンジを使用すると、床材表面の塗装剥がれ・艶落ちが生じますので、ご使用をお控えください。
スチームクリーナーのご使用はお控えください。
熱や水分により、フローリングの突き上げやカビ・変色・割れの原因になる恐れがあります。
天然木床材のため、ペットの爪で表面が傷ついたり、排泄物で変色する場合がありますので、ご注意ください。

ワックスがけについて

ワックス掛けの適応は床材の塗装種類(UV塗装・自然塗装)によって異なります。
事前に可否をご相談ください。
[例]UV塗装はフローリングの表面がコーティングされており、基本的にワックスを掛ける必要はありませんが、何らかの理由でワックスを掛ける場合は事前にお問い合わせください。

ワックス掛けご使用の際は、各種ワックスメーカーの取扱説明書をご参考にしてください。

キズ補修について

擦り傷や落下物により多少のキズが付いた場合は、市販のホームセンター等で販売されているクレヨンタイプの補修材の使用が可能です。
補修方法については、各補修材により作業方法や手順が異なりますので附属の説明書をご確認の上ご使用ください。

お問い合わせ

貴社名※必須

※企業でなく個人の場合は「個人」とご入力ください
ご担当者名※必須
※例:山田太郎
ご住所※必須
 

※市区町村・番地・ビル名など
電話番号

※例:012-345-6789
ファックス番号

※例:012-345-6789
メールアドレス※必須


※半角英数字で入力
お問い合わせ内容※必須
貴社業種※必須

ウィルビー株式会社

本社

〒920-0061
石川県金沢市問屋町3丁目7番地
TEL.076-237-7667
FAX.076-237-7900

建材事業本部/建築事業本部

新潟事務所福井事務所

建材事業本部
スポーツ施設事業
プール工事
体育館・体育施設専門工事
スポーツ施設工事
フローリング工事
ウッドデッキ工事
各種床工事
 
建販事業
耐傷床材カッテーナ販売
高級三層床材アルピート販売
各種フローリング企画・販売
 
ぐっどふろあ事業
LATICRETE International, Inc.
 (米国)製品日本総輸入元
Solid Solution Products, Inc.
 (米国)製品日本総輸入元
シールハード工事
スケートパーク路面仕上
 
耐震天井事業
耐震天井Will-TEC工法
格子固定天井

本社/関西支店
物流施設建築
商業施設建築
総合建設
横河システム建築 yess建築

建設業許可

国土交通大臣許可

(特-3) 第28124号


一級建築士事務所
石川県知事登録 第12861号


宅地建物取引業
石川県知事(1)第4345号
0
7
9
0
4
2
TOPへ戻る